よつばネットかがわ
「見えにくい」「見えない」ことでお困りの方へ
ここより本文
視覚障害について相談できる香川県内の施設を掲載しています。
発行 : 香川県眼科医会 ・ 香川ロービジョンケア推進委員会
後援 : 香川県視能訓練士研究会 ・ (公財)香川県視覚障害者福祉協会 ・ 香川県医師会 ・ 香川県
2022年4月1日 第2版発行
(以下は「よつばネットかがわ」のリーフレットの内容を記載しています。)
このような方を対象にしています。
●矯正視力が両眼とも0.4以下の方
●視野が狭い方、視野に見えない部分がある方
●まぶしくて困っている方
●目のことで学業や仕事、家事、育児などに不安や不自由がある方
まだ見ぬあなたへ
目にあったメガネをかけても、十分に見えないことをロービジョンをいいます。
ロービジョンでも補助具を使い工夫をすることで家庭や職場、学校での不便さを軽減することができます。
例えば
●まぶしくて白けて見えるときは遮光眼鏡がやくにたちます。物の輪郭がはっきりして見えやすくなります。
●見えなくてもスマホやタブレット、パソコンを音声誘導で使用して知りたいことを調べることができます。
●白杖を持っていると、周囲の人が気づかい、声をかけてくれます。
●「この世で私ほど目が悪い人なんていない」と落ち込んだとき、患者会で出会った同じように見えにくい人に勇気づけられることがあります。
そんな、ちょっとしたきっかけをお届けしたくて、このリーフレットを作りました。
一人で悩まず、ご相談ください。
こんな補助具があります
@見やすくする
例)ルーペ、拡大読書器、遮光眼鏡、見やすい配色を考える
A音声を利用する
例)録音図書、音声時計
B触覚を利用する
例)触ってわかる工夫(立体シールや輪ゴムなど)
C外出のために
例)白杖、同行援護、盲導犬
D体力づくり、交流
例)障害者スポーツ協会、患者会、デイサービス
ロービジョン支援ホームページ
医療
病気のことや見えにくいために困っていることがあれば、主治医にご相談ください。
眼鏡類の処方や適切な相談先についての助言を得られます。
香川県内でロービジョンケアをしている医療機関情報を紹介しているリンク先です。
http://shikaku.sakura.ne.jp/iryokikanl.html
教育
香川県立盲学校(視覚障害教育支援センター)
087-851-3217
高松市扇町2-9-12
@幼稚部、小学部、中学部、高等部(本科・専攻科)を設置しています。授業料は不要で、寄宿舎も併設しています。
A高等部理療科では、あん摩・マッサージ・指圧師、はり師、きゅう師の国家資格取得に向けた職業教育を行っています。
B視覚障害教育支援センターでは、視覚に障害のある乳幼児から成人の方に対し、様々な相談・支援活動を行っています。
本校への入学希望の有無にかかわらず、いつでもお気軽にご相談ください。
香川県立視覚支援学校ホームページ
福祉
香川県視覚障害者福祉センター
087-812-5563
高松市番町1-10-35
香川県社会福祉総合センター4階
開館時間:9時〜17時(土・祝日休館)
見えない・見えにくい方への情報提供と社会参加や自立を支援します。
@録音図書や点字図書の貸し出し
ご希望の図書を郵送貸出します(無料)。録音再生機の貸出も行っています。
Aパソコン・点字・歩行訓練の実施
物事を安全で確実に行う方法を身につけられるよう訓練します(要予約)。
B文化祭、オセロ大会など交流行事の開催
C福祉用具の常設展示と販売。
白杖の選定も行います(要予約)。
香川県視覚障害者福祉センターホームページ
みとよ視覚障がい者支援センターひかり
090-6902-8621
三豊市豊中町岡本188-1 NPO法人青空クラブ内
対象:原則として三豊市在住の方
三豊市の協力で当事者と支援者が、視覚障がい者の社会参加と自立を支援しQOLの向上を図るために活動しています。
@補助具などの情報提供と交流会
AICT生活向上セミナーの開催
B視覚障がいに関する各種相談
ひとりで悩まずお気軽にご相談ください。
行政
各市町の障害福祉担当課へご相談ください。
@身体障害者手帳のこと
A補装具(白杖、義眼、眼鏡類)のこと
B日常生活用具のこと(*)
C同行援護のこと
Dその他、福祉制度の利用について
*試してみよう!日常生活用具
拡大読書器、点字器、音声・触読時計、視覚障害者ポータブルレコーダーなど。
香川県視覚障害者福祉センターでお試しできます(要予約)。
就労
障害者就業・生活支援センターが代表窓口です。関連機関と連携して就労と生活の相談・支援を行います。
●共生(東讃)
0879-24-3701
東かがわ市松原1331-5
●オリーブ(高松・小豆)
087-816-4649
高松市御厩町546-1
●くばら(中讃)
0877-64-6010
丸亀市柞原町185-1
●つばさ
0875-24-9752
観音寺市流岡町1021-18
なお、「よつばネットかがわ」のリーフレットを印刷したい方は、下記のPDFファイルを開いてダウンロードしてください。
よつばネットかがわのPDFファイル
本文終わり