調理
  
ここから本文
  
調理器具
  
品 名 特 徴
軽量ポット「さじかげん」 一定量約10cc、15cc注げます。
液体調味料入れ ひとしおくん ひと押し小さじ1杯分。。
計量カップ(3個組) カップの内側に凸目盛りが付いていて確認ができます。50cc、100cc、200ccの3個組。
計量ポット
「プッシュワン」
本体の頭のてっぺんを一押しすると約0.5cc〜2cc注げます。
GRUS
ボイスクッキングスケール
音声で重さを知らせます。
白黒両用まな板 片面が白色、もう片面が黒色に色分けされた両面が使用できるまな板。
液体プループ コップのふちに取り付け、本体についている端子まで水がたまるとブザーが鳴って適量を知らせます。
合ピタカップ お米を1合、0.5合を計ることができる軽量カップです。
マグカップ 見えにくい方が使いやすい工夫がされたマグカップです。
茶碗 茶碗の内側には色がついていて、白ごはんが見やすくなっています。
計量味噌マドラー 持ち手の棒の両端に大小の丸い泡だて器のようなものがついている形状で、大きい方は約大さじ2、小さい方は約大さじ1計量できます。
シュガーポット 本体を傾けると約3gの砂糖が出ます。
ゆびさきトング 小型トングです。
オイルスプレー プラスチック製の引き金を1回にぎると小さじ約15分の1杯分の油が噴射されます。
くるっとさん ペットボトルのキャップに取り付けると軽い力で回せます。
黒色しゃもじ 黒色のしゃもじ。黒色にすることで、白いご飯が認識しやすい。
  
本文おわり
戻る
 
 トップへ戻る